ブレーキ関係 ブレーキ関係 修理方法 組立て/交換

ローバーミニ、ブレーキのエアー抜き ブレーキ最終仕上げ Mini ミニクーパー

更新日:

ブレーキにエアー抜き

ブレーキにエアー抜き

ローバーミニ(Mini、ミニクーパー)ブレーキの最終仕上げとなるエアー抜きについて解説致します。
【注意】ブレーキに関わる事は安全走行に重要な作業です。何かあっても全て自己責任となりますので予めご了承ください。

●ブレーキマスターシリンダー オーバーホールの記事は以下をご参照ください。
https://old-mini.com/rover-mini-brake-master-cylinder/

●フロント ブレーキ キャリパーとパッド取付の記事は以下をご参照ください。
https://old-mini.com/rover-mini-front…caliper-mounting/

●リア ブレーキの整備、調整の記事は以下をご参照ください。
https://old-mini.com/rover-mini-rear-brake/

 

 目次【ブレーキマスターシリンダーの分解、シリンダーカップ交換方法 】

使用する道具/用具

使用する道具/用具は以下です。

  • 6mmの耐油ホース、1M弱
  • 廃油受け
  • 3/8インチメガネレン
  • 7mmメガネレンチ
  • ブレーキレンチ
  • ブレーキフルード1L
  • 助っ人1人

 

●ブレーキフルード
●耐油ホース
●ブレーキレンチ

 

用意する物

用意する物

 

ブレーキのエアー抜きの手順

ブレーキのエアー抜きは基本2人で作業をしています。
1人でも可能ですがその方法は後ほど解説するクラッチと同じ方法ですが重ねて記事にさせて頂きました。
2人で作業をした方が確実なので面倒ですが応援をお願いしております。

ブレーキのエアー抜きはマスターシリンダーから一番遠い所から行うのが一般的ですが、私はフロントブレーキから抜いております。
その方が結果的に早くエアーが抜けるからです。
ただし4ヶ所から最低3周は抜きます。

1、ブレーキマスターシリンダータンクにブレーキフルードを入れる

ブレーキ油を入れる

ブレーキ油を入れる

 

2、最初マスターシリンダーのブレーキパイプからエアー抜きする
  ブレーキレンチをあてがいブレーキを数回ポンピング後踏んだままでフレアーナットを緩めすぐに閉まる
  数回繰り返すとブジュっとエアーが出始めたら終了

ブレーキマスターからエアー抜き

ブレーキマスターからエアー抜き

数回ポンピング

数回ポンピング

3、3/8インチのメガネをフロントキャリパーのブリーダーに引っかける

4、6mmの耐油ホースをブリーダーに押し込み、反対側は廃油受けに入れる

5、ブレーキを3回ほどポンピングし、踏み込んだまま止め、その間にブリーダーを緩め、エアーが入ったブレーキ油がパイプを伝って出た後すぐに締める

ブリーダーを緩めて締める

ブリーダーを緩めて締める

 

6、この作業を前後左右4ヶ所ザックリ抜き、最低3セット抜きます。それでもエアーが残っている様ならさらに行います。

7、何セットもやりエアーが混入しなくなったら終了

8、最後にブレーキホースや各接合部からブレーキ油のにじみが無いか全て確認、あれば増し締め後再度エアー抜き行う

漏れが無いか全てチェック

漏れが無いか全てチェック

 

今回の様にマスターシリンダーO/H、プロポーショニングバルブ新品、ディスクやカップO/Hした場合エアーがなかなか抜けません。
よって最初にマスターシリンダーのエアー抜きをする事で若干ですが短縮できます。

 

一人でエアー抜きする場合

1人でエアー抜きもできます。
クラッチレリーズのエアー抜きと同じ方法ですが抜粋引用して以下解説致します。

コンプレッサーを使いエアー式のブレーキブリーダーや
ワンウェイバルブ付きブリーダーホースで抜く方式がございます。
より詳しく知りたい方はこちらの「一人で出来る、車のブレーキのエア抜き方法」のサイトが参考になります。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/repair/suspension/22594/

 

●エアー式 ブレーキブリーダー
●ワンウェイバルブ付きブリーダーホース

 

エアー式 ブレーキブリーダーを使用する場合はコンプレッサーのエアー圧を利用して負圧で吸い出す感じです。

ワンウェイバルブ付きブリーダーホースの場合は接続しブリーダーを緩めてペダルを何度も踏み込む感じで抜きます。

どちらも購入し経験しましたがいまいちエアーが抜けきってない時があり結局2人で作業する羽目になりましたので私は良い印象がございません。
ブリーダーパイプを緩めて作業しますのでブリーダーのネジ部からエアーが再混入するのではないかと思っております。

助っ人が見つからない方は試してみてください。

 

まとめ

ブレーキO/Hの最終作業がこのエアー抜きです。
特に車検整備でも最も重要視する箇所です、こんなところメンテして大丈夫?って思うかもしれませんが慣れれば意外と簡単です。

  • 使用する道具/用具
  • ブレーキのエアー抜きの手順
  • 一人でブレーキのエアー抜きする場合

 

動画配信中

-ブレーキ関係, ブレーキ関係, 修理方法, 組立て/交換
-, , ,

Copyright© ローバー ミニ 修理 レストア ブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.