エンジン・ミッション関係組立 エンジン系修理 修理方法 組立て/交換

ローバーミニ、クラッチレリーズ エアー抜き Mini ミニクーパー

更新日:

クラッチレリーズエアー抜き

クラッチレリーズエアー抜き

ローバーミニ(Mini、ミニクーパー)クラッチレリーズのエアー抜きについて解説致します。
(MTトランス車のみ)

●クラッチマスターシリンダーのO/H後取付記事は以下をご参照ください。
https://old-mini.com/rover-mini-clutc…aster-cylinder-2/

●クラッチレリーズシリンダーのO/H後取付とクラッチ調整方法の記事は以下をご参照ください。
https://old-mini.com/rover-mini-clutch-slave-cylinder/

 

 目次【クラッチレリーズ エアー抜き方法の解説 】

 

使用する道具/用具

使用する道具は以下です。

  • 6mmの耐油ホース、1M弱
  • 廃油受け
  • 3/8インチメガネレンチ
  • ブレーキフルード1L
  • 助っ人1人

 

●ブレーキフルード
●耐油ホース

 

エアー抜きの手順

クラッチレリーズのエアー抜きは基本2人で作業をしています。
1人でも可能ですがその方法は後ほど解説するとして、2人で作業をした方が確実なので面倒ですが応援をお願いしております。

用意する物

用意する物

1、クラッチマスターシリンダータンクにブレーキフルードを入れる

2、3/8インチのメガネをレリーズシリンダーのブリーダーに引っかける

メガネレンチ、ホースをセット

メガネレンチ、ホースをセット

 

3、6mmの耐油ホースをブリーダーに押し込み、反対側は廃油受けに入れる

4、クラッチを3回ほどポンピングし、踏み込んだまま止め、その間にブリーダーを緩め、すぐに締める

クラッチペダルを踏む

クラッチペダルを踏む

 

5、この作業を数回するとエアーが入ったブレーキ油がパイプを伝って出るのでエアーが無くなるまで繰り返す

6、エアーが混入しなくなったら終了

と、かなり簡単な作業です。

国産車ですと一度メンテナンスすれば数年以上、下手すると10年ぐらいノーメンテで乗れますが、ミニは50年前からここの部分の精度は上がっておらず、
意外とレリーズシリンダーからエアーが混入しやすいので「クラッチの切れが悪いな~?」っと感じたらまずはエアー抜きをお勧めします。

上記の理由からレリーズのO/H時ブレーキグリースをカップ周辺とシリンダー内部に少し多めに塗布しております。
効果が有るかどうかは不明ですがデトミニは2年持ちました。

 

一人でエアー抜きする場合

1人でエアー抜きもできます。(私は少々不安ですが…)

コンプレッサーを使いエアー式のブレーキブリーダーや
ワンウェイバルブ付きブリーダーホースで抜く方式がございます。
より詳しく知りたい方はこちらの「一人で出来る、車のブレーキのエア抜き方法」のサイトが参考になります。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/repair/suspension/22594/

 

●エアー式 ブレーキブリーダー
●ワンウェイバルブ付きブリーダーホース

 

エアー式 ブレーキブリーダーを使用する場合はコンプレッサーのエアー圧を利用して負圧で吸い出す感じです。

ワンウェイバルブ付きブリーダーホースの場合は接続しブリーダーを緩めてペダルを何度も踏み込む感じで抜きます。

どちらも購入し経験しましたがいまいちエアーが抜けきってない時があり結局2人で作業する羽目になりましたので私は良い印象がございません。
ブリーダーパイプを緩めて作業しますのでブリーダーのネジ部からエアーが再混入するのではないかと思っております。

助っ人が見つからない方は試してみてください。

 

まとめ

クラッチレリーズのエアー抜きでクラッチ関係のO/Hは完了です!

  • 使用する道具/用具
  • エアー抜きの手順
  • 一人でエアー抜きする場合

 

動画配信中

-エンジン・ミッション関係組立, エンジン系修理, 修理方法, 組立て/交換
-, , , , , ,

Copyright© ローバー ミニ 修理 レストア ブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.