
ルームミラー/サンバイザー
ローバーミニ(Mini、ミニクーパー)ルームミラー サンバイザーの取付方を私の方法で解説致します。
簡単な作業ですが、初めての方向けの説明となりますので、分かってる方はスルーしてください。
目次【 ルームミラー サンバイザーの取付方について解説 】
使用する道具
使用する道具は以下です。
- プラスドライバー
- 千枚通し(ヘッドライニング交換された場合)
ピッキングセット物でもOK
以上たったの2点
予め用意する物
ルームミラー取り付けする場合、ガラスに固定する為の吸盤がございますが、
この際に新品に交換しておきます。
吸盤はホームセンターで入手可能、中央部に穴の開いた物をチョイス。
直径40㎜ 中央部穴径5㎜
上記サイズがピッタリです。
●Amazonで探す
非塩ビ吸着盤

吸盤
取付順序
●作業手順
ヘッドライニング交換した場合、ネジ穴、ビス穴を千枚通しを使って探しておく。

穴探し
ルームミラーの固定に3本のプラスネジ
サンバイザー固定に片側2本のプラスビス
簡単な取り付け作業となります。
作業で注意すべき事
ヘッドライニング交換後の場合に穴位置は指で探します。
少し凹んだところが感じられるので千枚通しで確認しながら探します。
ルームミラーの取付け前に吸盤を新品に交換、ミラーステーの突起部分に差し込んであるだけです。
ルームミラー取付はネジ3本で固定、純正の題材はプラスティックですのであまり強く締めない事!
最後にネジ隠しカバーをパチンと被せ完了

ルームミラー固定
サンバイザーの取付の場合取り付けステーをルーフに当てがってからビスを挿入します。
ステーにビスを入れて取付しようとするとステーの角度が邪魔になりビスが入りません。
サンバイザーのステーもプラスティックですので強く締めないように。
まとめ
ルームミラー、サンバイザーの取付を解説致しました。
簡単すぎて申し訳ない記事ですが初心者向けの記事としてご観覧ください。
- 使用する道具について
- 予め用意する物
- 取付順序
- 作業で注意すべき事
動画配信中 |